About 中條牧場について
Shibecha town 標津町について
標津町は根室支庁管内のちょうど中心部にある町です。
標津町をはさむようにして、知床半島と根室半島が延びています!
とても大きな町で、標津町だけで東京都の23区を合わせた面積とほぼ同じなんです。
「シベツ」はアイヌ語でサケのいるところという意味を持ちます。
その名の通り今では標津町の秋サケの水揚げ量は日本一を誇るほどに成長しました!
この町は農業や漁業とともに発展してきました。
そしてこれからも一次産業と共に発展し続けていきます。
About us 中條牧場について
牛も、人も
ストレスフリーな環境つくり
中條牧場は酪農家として3代目の牧場となります。
5年間のサラリーマン経験を経て就農していることから様々な視点から改善を重ねながら、
より良い牧場運営を目指しています。
2015年の法人化以降は、労働環境の向上を目指し、まずはロボット搾乳機を導入し、
育成預託牧場の活用やTMRセンターの活用もすすめてまいりました。
その結果スタッフ一人当たりの労働力負担の軽減を実現できました。
さらに、就業規則を定めるなど福利厚生面での改善や
スタッフのキャリアアップの為の長期的な牧場運営計画を定め
第2牧場、第3牧場も視野に入れて運営をしています。
健康な牛を育てて美味しいミルクを生産する為には健全な職場環境の構築が大切
「牛も、人もストレスフリーな環境つくり」
をモットーに、今後も様々な改善を重ねていきながら、牧場運営を行ってまいります。
中條牧場の工夫と改善
- 牛のストレス軽減の為の取り組み
- 牛が定期的に屋外に出られる機会をもうけています。
牛のストレス軽減のため、足腰を弱らせないために実施しています。
- 牛群改良、ゲノム解析
- 牛の乳がロボット搾乳機に適合するように、牛のゲノム解析を実施し牛群改良をしています。
今後は美脚と美乳の改善に力を入れて改良していき、乳量の改善、疫病リスクを軽減させ、より事故の少ない牧場を目指します。
動画で見る中條牧場


History 沿革
2001年 | フリーストール牛舎新築 |
---|---|
2015年 | 法人化 合同会社中條牧場を設立 |
2017年 | 現代表 中條儀寿が代表に就任 |
2017年 | 株式会社化 株式会社中條牧場を設立 |


Company 会社概要
企業名 | 株式会社中條牧場 |
---|---|
住所 | 北海道標津郡標津町字古多糠528番地2Map |
電話番号 | 0153-84-2045 |
代表取締役 | 中條儀寿 |
従業員 | 3名 |
飼養頭数 | 480頭 (搾乳牛280頭、育成牛200頭) |
搾乳形態 | フリーストール 8頭ダブル ロボット 『レリーA4』 2台 規模拡大予定につき、ボックス型ロボット搾乳機導入予定 |
関連会社 | 株式会社望洋アグリワークス(TMRセンター) |
Map


